話題のビャンビャン麺が東京全域のセブンイレブンでついに発売されました!
だいぶSNS上で話題になっているようですね。
どんなものなんでしょうか?
ビャンビャン麺とはどんなもの?

麺大国である中国・西安の名物麺料理。幅広の麺に具材を乗せ、ラー油や酢などをかけて食べます。
料理名の「ビャン」という字は、漢字1文字で総画数56とも57ともいわれています。
麺を打つ時出る音が「ビャンビャン」という音がするからそう呼ぶんだそうです。

広い中国でも、西安出身者以外の中国人に聞くと「初めて見た字」ともいわれそうです。
かなりインパクトは大で、一度見ると忘れられない文字ですね。
何度見ても書けないので、漢字書き取りしてしまいそうですよ!!
ビャンビャン麺にはロマンがあります。
食べると日本じゃなくなる、大げさにいうと中国大陸、ユーラシア大陸に誘う感じがあります。
もっと深いことをいうと、その前に私、ラグマンとかラグメンにハマって、そこから戻った感じもあります。
ホットペッパー
ビャンビャン麺が食べられる店!
秦唐記 新川本店

- 電話 03-6280-5899
- 住所 中央区新川1-13-6 中央精器ビル1F
- 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00
菜々香

- 電話 050-3467-4598
- 住所 北区王子1-17-1 114
- 営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~23:00
セブンイレブンのビャンビャン麺の今後の拡大展開
今年4月、セブンイレブンでレンジでチンすればOKのビャンビャン麺が429円(税込み)で発売され、話題を呼んでいました。
しかしそれは東京都と千葉県一部地域のテスト販売で、すぐに売り場から姿を消し、ビャンビャン麺ファンから落胆の声が上がっていたんですね。
今回いきなりの復活で、喜んでいるファンがたくさんいると思います。
「実績やお客様の要望を確認し、ニーズがあるかどうかを見て、今後の拡大展開を検討していく予定です」とのこと。
セブンイレブンには専用工場があり、独自のレシピを試せ、本格的なものも作れるんですね。
応援団が多ければ、東京以外の地域でも買えるようになるかもしれません。
ビャンビャン麺は幅広麺で、噛みごたえがありそうですね。
ぜひ、埼玉県でも販売してほしいと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。