今回は加茂宮駅から徒歩7分のところにある台湾小籠包をご紹介したいとおもいます。
このお店は駅から近いので行きやすいということ、ステラタウンの中にあるので買い物がてら行けるので便利ですよ。
ヤケドしてしまいそうな熱い石焼のチャーハンや、熱くてジューシーな自家製小籠包など熱くて冷めない料理を出してくれるところがこのお店の売りです。
おすすめのランチメニューはなあに?

わたしは台湾小籠包セットを頼みました。
少しとろみのある鶏ガラ風味のスープが、喉を潤してくれました。
小籠包を食べるとスープが滴ってしまいました。コロコロとした食感がわかる大きさのエビが入っていて満足度がup。
きざみしょうがと一緒に食べるとより一層、美味しく感じられます。2つめからは、一口で頬張ります。スープが熱くてやけどに注意!です。
ウニ入り、ホタテとムール貝入、チーズ入りなどの小籠包も味わいたい!
プリプリの海老チリは、辛すぎないから子供でも食べられると思います。衣の中に旨味がギュッとつまっていました。
石焼炒飯はよくかき混ぜてからスプーンでフーフーしてから、いただきます。石焼のヘリについたオコゲがパリッとこおばしい。
デザートは、甘さ控えめの杏仁豆腐でした。お口の中が爽やかになる〜。

娘はお子様ラーメンを完食しました。量が丁度いいようでした。少しチャーハンを食べていたので、そのうち大人サイズが食べられそうだなとおもいます。スープは鶏ガラベースなのかな?
メニューについて

蒸されたウニの香りと旨みが豚肉にしみ込んでいるでいる小籠包。噛んでいるうちにウニとお肉が調和して、口いっぱいに広がります。うにがきらいでなければ最高の逸品。
ホタテの貝柱とムール貝の組み合わせがベストな小籠包。弾力のある食感とコハク酸がうま味を最大限に引き出している。
たっぷりのニラが細かく刻んで混ぜ込まれている。元気成分のニラ独特の良い香りが、口いっぱいに広がります。
溶けたチーズと肉がプニュプニュと合体しているチーズ入り小籠包。噛むごとに鼻へと芳醇な香りが広がります。
台湾小籠包名物の大餃子はボリュームがあり、素材のもつ美味しさをギュッと詰め込んでいます。アツアツの鉄板でパリッと焼き上げられていて、もちもちの皮を噛むと中から、たっぷりの肉汁があふれ出し・・・。
トロトロの角煮が入った手仕込みの豚角煮まんは、ふっくらプニプニの皮で包まれていてホッカホカですよ。
いかがですか。よだれが出てしまいそうですか?味が想像できましたでしょうか?
四元豚バラ肉の回鍋肉&石焼炒飯セット 1180円(税抜) | 回鍋肉/小籠包/石焼炒飯/スープ |
台湾小籠包セット 1380円(税抜) | 小籠包/海老チリ/石焼炒飯/スープ |
から揚げ&石焼炒飯セット 1130円(税抜) | から揚げ/小籠包/石焼炒飯/スープ |
グルメ女子セット 1380円(税抜) | 石焼炒飯/小籠包/海鮮餃子/茶碗蒸し/ミニサラダ/スープ/デザート2種 |
酸辣湯麺セット 980円(税抜) | 酸辣湯麺/小籠包/デザート |
お子様らーめん 380円(+税) | お子様らーめん/オレンジジュース付き |
お子様カレーチャーハン 480円(+税) | お子様カレーチャーハン/スープ付き |
お店の雰囲気と店舗情報

お店の中はL字型に広がっていました。壁は中国風の組木細工で飾られています。茶色いこじんまりとしたテーブルにソファータイプの椅子とごく普通の椅子がならんでいます。
ソファータイプの椅子があるので、長い時間ゆったりと食事ができました。
店内は静かめで今風の音楽が流れていて、落ち着ける雰囲気でした。
出てきた石焼きチャーハンも長い時間熱々なので、ほっこりした時を過ごすことができます。
暑い季節に大汗をかきながら食べるのも、いいものですよ。夏は汗をかいてデトックスする時期ですからね。
店名 | 台湾小籠包 (タイワンショウロンポウ) |
ジャンル | 台湾料理 |
予約・ お問い合わせ | 048-661-8009 |
住所 | さいたま市北区宮原町1-854-1 ステラタウン3F |
交通手段 | JR宇都宮線 土呂駅 車5分 伊奈線(ニューシャトル) 加茂宮駅 徒歩7分 |
営業時間・ 定休日 | 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:30) 日曜営業 定休日 年中無休 |
予算 | ¥1,000~¥1,999 |
支払い方法 | カード可 |
席数 | 56席 |
喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 | 有 |
感想
こんなにいっぱいメニューがあったら・・・。わたしは、はたして作れるだろうか?というぐらいたくさんのメニューがありました。
しかも鉄鍋で石焼された器がたくさん使われていますから料理人は、大汗をかいて作られているのではないか?点心を蒸すので厨房はとても熱いに違いありません!
お客さんのために調理スタッフはかなり重労働されているのではないかと思うと、ただ有難うと思ってしまいました。
胃腸の疲れている方には、台湾風冷奴、サラダ、プリプリ枝豆、台湾製あんかけ茶碗蒸しなどがあります。薬膳スープのお粥などもあると便利かもしれないですね。
中華屋さんなんですけど食器やインテリアが、なぜかモダンで垢抜けた感じのお店でした。
どんなお店を立ち上げようか?考えた方のひらめきはスゴイ!ですね。
これからもこんなお店を、いっぱい見てみたいです。
グルメ女子セットは点心が2つもあって美味しそうだったので、今度食べてみたいです。
最後まで読んでいただき有難うございました。